グッドデイズ太田の指出です。
5/22(火)19:30〜21:30
第2回臨床定期勉強会として、「肩関節のリハビリテーションの実際(初級編)」について、私の肩関節のリハビリテーションに関する考え方、進め方、実際のやり方を実技を交えてお話させていただきました。
当日は、平日の夜にも関わらず、総合病院や整形外科クリニックに勤務されている14名の理学療法士・作業療法士の方々(経験年数2〜15年)にお集まりいただき、大変充実した時間を過ごすことができました!
第2回臨床定期勉強会
リハビリテーションの実際
〜肩関節(初級)〜
講師:指出雄三(グッドデイズ太田・コード)
内容:
<評価時のポイント>
<各状態でのリハビリのポイント>
・安静時痛や夜間痛が強い場合
・可動域制限が強い場合
・動かしてもらうと問題ないが、自分では上手く動かせない場合
<自己管理方法>
・リハビリ効果を持続させるための正しい管理方法
初級編ですので、細かなところまではお話しておりませんが、肩関節のリハビリの経験があまりない方でも一通り肩の患者さんに対応できるように、というつもりでお話させていただきました。
本日の内容が少しでも、参加していただいた方々の日々の治療に役立てば幸いです!
次回は、6月中旬〜下旬に開催予定です。
もう少し参加者が多くなってきたら、どこかの会場(病院や施設)をお借りすることになるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します!
参加希望の方は、私か参加者の誰かに声をかけてください。
*参加条件:やる気のあるセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)
「より実践的で生きた知識や技術」を患者さんに還元できるように一緒に学びましょう!